IRシンポジウム 2024

2025年3月7日(金)のIRシンポジウムには全国の教育機関から約260名の方々にご参加いただきました。当日の録画映像を公開いたしますので、ご都合により参加できなかった方、もう一度内容を確認したい方は、ぜひご視聴ください。

1.概要

いま、日本の大学教育は岐路に立っています。IRによるデータ分析は果たして教育現場に響いているのか。FDは本当に教育力向上に寄与しているのか。

現場では「IRのデータは机上の空論」「FDは形骸化している」という痛烈な批判の声が絶えません。しかし、これからの大学改革に両者は不可欠なはず。この矛盾にどう向き合えばよいのか。

本シンポジウムでは、国内屈指のFDerをお招きし、IRer達と従来の建前論を排除。時に厳しい批判も交えながら、両者の本質的な協働の可能性を探ります。

IRのデータが現場で十分に活用されない理由、教育の質保証のエビデンスとしてのデータ、そして両者間の「言語の違い」という壁。さらには経営層を動かすために必要な要素まで、登壇者たちは現場での豊富な経験と深い洞察を持ち寄り、これらの課題に真正面から向き合います。

建前や理想論ではない、リアルな現場の声と解決策が飛び交う3時間。大学改革に関わるすべての方々に、新たな視座と実践的な示唆を提供します。

2.参加対象

北陸大学教職員、大学の教職員、高等教育機関関係者、その他IR関係者

3.開催日時

2025日(14時00分~1630

4.開催方法

オンライン(Zoomウェビナー)

5.講演者

[講演者]

佐藤浩章先生(東京大学 総合教育研究センターTL推進部門 部門長・教授)

和嶋 雄一郎先生(名古屋大学 教育基盤連携本部高等教育システム開発部門/高等教育研究センター 特任准教授)

田尻慎太郎先生(北陸大学 学長補佐(情報・IR担当) 経済経営学部 教授)

山本啓一先生(北陸大学 経済経営学部 教授)

[モデレーター]

杉森公一先生(北陸大学 高等教育推進センター長 教授)

6.参加費

無料

7.申し込み

事前申込制

  ※こちらよりお申込みください。https://2024hokuriku.peatix.com/view

8.問合せ

北陸大学IR室 堀川、伊勢(電話:076‐229‐1161、Email: ir@hokuriku-u.ac.jp